初心者パソコン上達
パソコン関係で使われる「デフォルト(Default)」という言葉はどんな意味なのでしょうか?
英語での「デフォルト(Default)」は、「何もしないこと・不履行・怠慢」などの意味ですが、パソコンが怠慢?では何のことか分かりませんね。
スポンサーリンク
パソコンで使われるデフォルトとは、「初期設定」・「初期値」・「既定設定」・「既定値」など、最初から設定されている状態のことをいいます。(最初の設定のままで何もしていない。)
例えば、デスクトップの壁紙(背景画面)は自分の好きな画像などに設定できるのですが、何もしないそのままの状態で使うことを、「デスクトップ画面をデフォルトのまま使う」などと表現したりします。
また、Windows Update(ウインドウズの更新)は初期設定では「自動更新」となっていますので、「Windows Updateは、デフォルトでは自動更新だ」などと言います。
自分でカスタム設定をしないで、初期状態・初期設定のままであることが「デフォルト」です。
スポンサーリンク
デフォルト設定に関してありがちなのが、フリーソフトなどをインストールした後で、「気がついたらインターネットエクスプローラにツールバーが勝手に表示されている」などです。
これは、フリーソフトなどの「デフォルト設定」が「ツールバーを利用する」になっているためです。
ソフトをインストールをする時は、各項目をよく確認して、チェックボックスがあれば不要な場合はチェックを外す(必要な場合はチェックを入れる)などの対応をすることをおすすめします。
インターネットエクスプローラがツールバーだらけになっている人をたまに見かけます・・・。
そういったことを理解しながらパソコンを使うと、少しずつ上達することができます。
ちなみに金融関係で使われる場合の「デフォルト」は、「債務不履行」という意味ですが、同じ英語の単語です。
スポンサーリンク