スマホ代毎月5000円節約!格安スマホの3つの心配事についてワイモバイル・楽天モバイルと大手キャリア(ドコモ・au)のちがいを比較!

[PR]

格安スマホは、ドコモ・au・ソフトバンクと比較して、毎月5000円以上安く利用することができますよ!

みなさまは「格安スマホ」と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?
逆に「割高スマホ」というとどんなイメージでしょうか?

格安」という言葉からは、マイナスのイメージがあるかもしれません。
安いけど品質が悪いのではないか?と思う人がいるのではないでしょうか。

・スマホの端末がすぐ故障するのでは?
・通話の品質が悪いのでは?
・通信速度が遅いのでは?

というようなことを想像しているかもしれませんね。

スポンサーリンク

では「割高」はどうでしょうか?

・通話かけ放題なのにあまり通話しない。
・使い方を教えてくれるサービスがあるのに使わない。

一定のお金を払っているのに「使わない」「必要が無い」のであれば、割高と感じますよね。

このように色々なイメージはあると思いますが、スマホや携帯電話は大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)以外の通信会社も選べるようになって、ユーザーが自分に合った選択ができるようになりました。

つまり自分の使い方に合った機種(端末)や料金プランやサービスなどを選ぶことができるのです。
自分に「適切」な価格の料金を選べるようになったのです。

↓ドコモと同じエリアの楽天モバイル

しかし多くの人は、3キャリアは「スマホの月額料金が高い」と感じているのに,他社に乗り換えないというのも事実です。
そこで新規参入業者は「格安」という名前で月額料金の安さを売りにして展開しています。

実は格安スマホは、品質が悪いというわけではありません。
でも安いのにはそれなりの理由がありますので、利用するときはそれを確認してクリアにした上で、納得して利用するのが良いですよね。

格安スマホの通信会社ならば、スマホの月額料金は多くの場合は3000円以内です。
大手キャリアが月額7000~8000円(またはそれ以上)であることを考えると、その差額は月額5000円近くになります。

自分のスマホの使い方と通信会社のサービスを検討して乗り換えるだけで、こんなに節約できるのならば、少なくとも検討してみるだけでも価値があると思いませんか?

だからといって3大キャリアの通信会社を否定している分けではありませんし、格安スマホに乗り換えるべきだということではありません。
でも、なんとなく「今の携帯電話会社が安心」というイメージだけで使い続けてそれだけのお金を払っているのは割高でもったいないと感じるのです。

もちろん使い方や料金が自分に合っているのならば3キャリアでまったく問題ありませんが、月額利用料を少しでも安くしたいと思っているならば格安スマホの通信会社を選択肢に入れると毎月の支払いが大きく削減できます。

 

では、いわゆる格安スマホを利用するときには、どのようなことを確認すれば良いのか、3つの項目について見てみましょう。

スポンサーリンク

①本体(機種の性能・機能)

格安スマホは「SIMフリー」の機種に対応しているのが一般的で、ユーザーが自由に機種を選ぶことができます。
SIMフリーの機種は色々とありますが、必ずしもその本体は「格安」ではありませんので注意が必要です。

格安スマホだからと言って、本体が格安とか本体の品質が悪いわけではないんですね。
ドコモのスマホを使っているならば、格安スマホの会社がドコモの回線に対応していれば、そのまま同じ機種を使い続けることもできます。

つまり機種の選択肢がたくさんあり、自分の使いたい機能が付いている機種を選ぶことができるのがポイントです。

今では、格安スマホ各社が提供している本体も高性能・高機能の機種がけっこうありますので、欲しい機種が見つかると思います。

 

②通話・通信の品質や料金

【通話・電話】
通話の品質は格安でも大手キャリアと変わりません。ドコモの回線をつかっている通信会社が多いので通話の品質が悪くなるわけではないのです。

ただし注意点は通話料金です。大手キャリアの場合はかけ放題が主流ですが、格安スマホは通話時間に応じて料金が掛かるのが一般的です。通話が多い人だと格安スマホのほうが割高になりますので注意が必要です。

通話料金を安くするための対応策としては次の方法が考えられます。

・無料通話アプリを使う
SkypeやLINEなど通話が無料でできるアプリがたくさんあります。ただしこれらの多くは「通話品質が悪い」とか「相手も同じアプリを使っている必要がある」などの制限がありますので、使用する場面が限られてきます。

・通話料金の安くなるサービスを利用する
「050plus」や「楽天でんわ」などの通話料金が安くなるサービスを利用する方法もあります。ただしこれは無料ではないので、通話が少ない人ならば効果がありますが、通話の多い人は大手キャリアのかけ放題の方がいいと思います。

・かけ放題プランのある通信会社を選ぶ
Ymobieや楽天モバイルには、かけ放題のようなプランがあります。通話時間5~10分といった時間制限がありますが、これらの制限の中で利用している場合は追加料金はかかりませんので、一番実用的ではないでしょうか。

 

【データ通信】
データ通信の料金プランは、大手キャリアも格安スマホも、使用量によって料金が変わるのは同じです。
大手キャリアのように、未使用分を翌月に繰り越しできる会社もありますので、使い方と使用量を自分に見合ったプランにするのが良いですね。

通常のユーザーは、1ヶ月3GB(ギガバイト)のプランであれば充分足りるようです。
Youtubeを長時間見たり、ダウンロード・アップロードの回数が多い人は自分の毎月の使用量を確認した方が良いでしょう。

なお、データ通信は、家のインターネットではWiFiを使うことで削減することも可能です。また、外出先で大手キャリアのようにWiFiスポットが使える通信会社も多くなっています。

格安スマホでの注意点は「通信速度」です。格安スマホ会社は大手キャリアから通信回線を借りるという形態をとっています。
通信速度は大手キャリアの方が早いのは確かです。また、格安スマホは通信速度の安定性は高くない場合があり、時間帯によって速かったり遅かったりということもあります。

絶対的な速度の速さと安定性が必要なユーザーは、大手3キャリアを選ぶ方が良いでしょう。
自分のデータ通信の使い方がヘビーな場合は格安スマホの選択には慎重になったほうがいいですね。

では、格安スマホの通信は使えないのでしょうか?
ユーザーの利用状況にもよりますが、実際は問題なく使える人の方が多いと思います。
一般的にメール・インターネット・動画などの利用であれば、それほど早い通信を必要とする場面は多くないからです。

 

③サービスやサポート対応

格安スマホと大手キャリアとの差が出るのが、サービスやサポート対応だと思います。
注意点をいくつか挙げてみます。

・店舗を持たない通信会社が多い
ドコモショップなどのように全国に店舗があるわけではありません。格安スマホは店舗が無い通信会社が多いです。

・使い方の問合せ
「スマホの使い方が分からないから問い合わせしたい」という人は、あまり格安スマホにしないほうがいいと思います。
もちろん格安スマホ会社にも問合せ窓口はありますが、多くは電話対応のみとかインターネットからの問合せになります。
自分で使い方を調べたりするのが苦手な人は大手キャリアの方が安心かもしれませんね。

・本体の故障・破損・水没などのトラブル
これも格安スマホは、大手キャリアのような保証体制ではありません。
しかしサービスが無い分けではなく、だんだんと各社がオプションやサービスを拡充してきています。
有料オプションに加入することで修理代金が安くなるサービスもありますので、必要な方はそういう会社を選ぶと良いでしょう。

これらの注意点は、自分で対応できる人にとっては不要なことも多いのではないでしょうか?格安スマホ各社がこういった経費をかけないことで利用料金が安くなっているのも事実です。

 

このように、いろいろと条件を確認してみて自分の使い方に合っていれば、格安スマホは有力な候補になることがお分かりいただけたでしょうか?
すべての人におススメなわけではありませんが、月額料金が大巾に削減できる魅力は大きいと考えています。

現在の私のおススメの通信会社は下記の2社です。
乗り換えの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

・Ymobile(ワイモバイル)
格安スマホと大手キャリアの中間のような存在です。通話が10分まで300回/月が無料で利用できるのが大きな魅力です。
私も現在使っていて、スマホ2台で毎月3500円!ほぼ定額で利用しています。
店舗も持っているし、サポート体制もありますので、その点では幅広いユーザーに安心だと思います。ワイモバイルオンラインストアはこちら

↓ワイモバイルの詳細はこちら

 

・楽天モバイル
通話5分無料(回数制限なし)のオプションが魅力。この通話オプションによって格安スマホの中では現在No.1です。
私の次期乗り換え候補の格安スマホ会社でもあります。サービスも拡充してきてユーザーも増えているので今後が楽しみなところです。
公式ページ:【楽天モバイル】

↓楽天モバイルの詳細はこちら

格安スマホは競争が激しいので各社サービスを拡充してくることが予想されます。
2016年10月の時点では「Ymobile」と「楽天モバイル」が私の次期乗り換え候補ですが、これから変わってくることは充分にありえますので、そのときはまたブログを更新してまいります。

ユーザーにとって安くて便利な「適正価格の」スマホサービスが増えるといいですね。

(関連ページ)
18年間使ったDocomo(ドコモ)からYmobile(ワイモバイル)のスマホに乗り換えてみて分かったこと。メリット・デメリットと気付いたこと

Ymobile(ワイモバイル)でiPhone7(アイフォン7)とiPhone6は使えるの?おサイフケータイSuica(スイカ)には対応しているか?

Ymobile(ワイモバイル)から楽天モバイルへの乗り換えを考えている3つの理由。評判通りなのかメリットとデメリットを検討してみたところ・・・

 

PCデジタルのホームページへ

スポンサーリンク

 

ありがとうございました。このページはどうでしたか?
  • よかった (2)
  • ふつう (0)
  • まあまあ (0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*